3ヵ月点検後1
3ヵ月点検後、多くの工事関係者が具合を見に・・・
対応の早さは、さすがです!
対応の早さは、さすがです!
一週間後、旭化成ホームズとコジマホームズの方がお見えになり、 玄関のタイル目地と、雨水ますの高さは、簡単に修正です。 |
|
左)以前記載した、集中豪雨での”北側池”です。 「水は、二時間程度で引きますが、エアコン排水と同時に 何か対策を・・・」 右)ちょうどこの部分に、「雨水ます」があります。 この「雨水ます」を排水用の蓋にし、上に砂利を敷く事とします。 |
|
左)本日、このような「雨水ます」の蓋を頂きました。 右)そして付替えていただきます。 エアコンの排水問題もいろいろと相談した結果、 犬走りのコンクリにV字溝を掘っていただき、 「雨水ます」までは、垂れ流しとします。 ※今日のところは、ここまでです。 |
|
サンウエーブの方もお見えです。 部品が破損しており、引出しの面が、出っ張っております。 |
|
破損している部品を交換していただき、無事終了です。 | |
左)テラス周辺の土に、かなりの砕石が混ざってしまっております。 この部分も、直していただきます。 右)ポーチのタイル浮きは、まだ作業出来ておりません。 |
3ヵ月点検から三週間。
多くの方がお見えになり、迅速な対応をして頂いております。
今後とも、よろしくお願い致します。
by e-river.
多くの方がお見えになり、迅速な対応をして頂いております。
今後とも、よろしくお願い致します。
by e-river.
コメント
北側池、このままでは本当に池にしてしまった方がいいんじゃないかと思ってましたが(笑)これで改善されそうですね!
投稿者: つっちー | 2006年10月15日 18:39
>つっちー さん。
コメント有難うございます。
最悪の場合、「雨水浸透ます」というのもあるそうです。
今回は、このます蓋の上に「透水シート」をはって、砂利を敷いてみます。
状況によっては、新たな作戦が必要かもしれませが、
とりあえず様子を見てみようと思っております。
投稿者: e-river | 2006年10月15日 20:14