カテゴリー

カテゴリー:「インテリア」エントリー

検索


Powered by

 
 

カテゴリー:「インテリア」 アーカイブ

2008年2月 2日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

サーキュレーター2

サーキュレーターの台を、再度製作です。
左)前回、インテリアとしてはあまりにも素気ない仕上がりでしたので、
  もう少し改良を加えてみます。
右)仕事の合間、秋葉原でスイッチを購入です。
  サトーパーツのネオン管入りスイッチ(SW-75)です。
  予備も含め2つ購入です。(1個400円程度)
  2回路のスイッチで、ネオン管と本線は別回路となっております。
左)板に、スイッチがはまる程度の穴を開けます。
右)こんな感じです。
半田付けをし、感電防止に簡易のプロテクトを付けます。
適当なフックを整形して、こんな感じに板の裏側に。
わりといい感じに仕上がっております。

めでたしめでたし
by e-river.

2008年1月19日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

サーキュレーター1

寒い日が続いております。
エアコンの能力は十分ですが、暖房効率を考えた場合、
室内の空気を、攪拌した方が良さそうです。
そこで、サーキュレーターを購入です。
180C(ボルネード・サーキュレーター)
左)製品は、ボルネード「180C」です。
  アマゾンで¥12,000程度です。
右)消費電力は、最大で50W(50Hz)です。
  ボルネードは、「VORTEX(渦巻)+TORNADO(竜巻)=VORNADO」。
  との事で、威力は「最大で23m先まで風がとどく」との事です。
左)メイドインUSAですが、
  日本語の簡単な説明書が入っております。
右)こんな感じで、「竜巻」を起こします。
左)前面のカバーは、4箇所の爪を内側に押すことで、
  簡単に外せます。
右)モーターは、よくある単相の「くま取りコイル式」の様です。
  太い銅線が見えております。
  「メキシコ製」の文字も見えます。
左)ファンの向きは、横方向から”ほぼ”真上方向に変えられます。
  ※自動では動きません。
右)電源スイッチは、ロータリー式になっており、
  風量調整とオンオフスイッチ兼用です。
  面白いのは、時計回りにつまみを回しスイッチが入った直後が
  最大風量となっております。
  最大風量にすると、かなり大きな風きり音がします。
  さらに回していくと、無段階にファンの回転数が落ちていきます。
  最小風量でもかなりパワーがあり、音はあまり気になりません。
  我が家では、最小風量での運転が最も実用的な様です。
  使用目的を考えると、この製品は、床に置くのがベストです。
  が、その場合、電源スイッチの場所があまりにも良くありません。
  早速、延長スイッチを製作してみます。
  保障期間もあるので、本体の改造はひとまず先送りです。
  とりあえず純正コンセントと壁コンセントの間にスイッチをかませます。
  スイッチと、コンセントの「オス・メス」を準備します。
左)別途、ケーブルを準備し、こんな感じに加工します。
  型番は、YUKITAの12-1366です。
右)加工したケーブルを、こんな感じに。
左)逆側のケーブルもこんな感じに。
右)とりあえず完成です。
  ※インテリアとしては、見栄えは最悪です。
とりあえずは、こんな感じで運用です。
弱運転から電源を切る場合、純正スイッチでは、
ロータリーを端から端まで回す必要がありました。
それに比べれば、楽になりました。「ワンタッチ!」です。(自画自賛)
適当な板にお馴染みのキャスターを付けて、可動式にします。

サーキュレーター導入によって、エアコンの温度設定を2度程下げましたが、
温度計の表示や体感温度は、以前をほとんど変わりません。
かなりの効果があるようです。
インテリアとして考えると、ちょっとこのままではイマイチです。
改めて、作戦を考えます。
by e-river.

2008年1月 6日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

加湿器2

三菱 加湿器「SV-DK807」。
個人的には、大変気に入りました。
そこで、可動式の専用台を作ります。
SV-DK807
左)三菱 加湿器「SV-DK807」。
右)このスリット部分から、湿った空気を放出します。
  スリットは左右についており、かなり強力な風が出ますが、
  音は静かです。(部屋の大きさや、使用環境によるとは思いますが)
左)給水タンクを外すと、気化フィルター室が窓越しに見えます。
  運転中は、ゆっくりと時計回りに回ります。
右)気化フィルターは、この様に裏から取り外せます。
  下の方に水が溜まっており、ここで濡らされた気化フィルターが、
  観覧車のように回り、内側からファンで風をあてます。
  大変シンプルな構造です。
左)給水タンクジョイント部分には、穴が2つ開いております。
  普通の加湿器はこの部分の穴1つですが、ここに仕掛けがあります。
右)給水タンクにも、放水口が2つあります。
  この加湿器の特徴ですが、このタンクに仕掛けが隠されております。
  それは、フィルターを水に浸けているトレイの排水を、給水と同時に
  行う仕掛けです。
  この給水タンクは、2つの部屋に分かれており、下部の部屋が
  空の場合、上部タンクの水が放出されると、タンク内の気圧が減少し、
  下部の部屋の水が大部屋と同水位になるまで、フィルターを
  水に浸けているトレイから、水を吸い上げる仕掛けです。
  これにより、トレイ内の残水を毎回捨てる手間が省けます。
  メーカーは「カルキ水回収システム」と呼んでいるようです。
  給水タンクの水を入れ替えると、トレイの水も入れ替わる仕掛けです。
  給水タンクに新しい水を補給するときに、「カルキ水回収」用の
  小部屋を空にしておく事で機能します。
加湿器台
左)あまっている板を利用して、加湿器台の製作です。
右)板を適当な大きさに切断し、L字金具で接合です。
左)今回、初めて電動ドライバーというものを使いました。
  三千円弱で売っていたもので、性能は未知数です。
  無段変則(~670rpm)で、トルクは6段階あります。
右)ありあわせの木ねじ(タッピング系)を用意します。
  L字金具が目立ちそうな部分は、ねじで固定します。
左)感動しました。
  電動ドライバーがこんなに楽な物とは知りませんでした。
  最小トルクでゆっくりと。しかしあっという間に・・・
  これは、必携です。
右)直角を確認して。
左)補強を兼ね、裏はベニヤ板を張ります。
右)そしてキャスターを付けます。
左)切り口の目立つ部分は、市販のガードテープで。
右)とりあえず、完成です。
  このままでは地震の時に大変そうでうす。
  改めて対策を考えます。

三菱の人間ではありませんが、久々にいい商品に出会ったと思います。
20畳前後の部屋で使うものとしては、最高だと思っております。
「気化フィルター交換不要」にこだわると、この商品しか無さそうな・・・
あとは耐久性に期待します。
by e-river.

2008年1月 3日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

加湿器1

乾燥した日々が続きます。
先日購入した「加湿器」が、どうもリビング(17畳)では能力不足なので、
新たに購入です。
基本は、「気化フィルター交換不要」です。
左)先日購入した加湿器「ASQ-A500-GE」(タイガー)です。
  ハイブリッド式で、気化フィルターの交換が不要なものです。
  週二回程度、水洗いをするとの事です。
右)このフィルターが、半分水につかり、くるくる回ります。
  そこに、温風を吹きかけて、湿った風が放出されます。
  が、適用床面積が14畳までとの事で、リビングでは能力不足です。
  万年「強」モードになっており、かなり大きな騒音です。
左)そこで、今回は、「SV-DK807」(三菱)の登場です(写真左)。
  「ASQ-A500-GE」(タイガー)と比較すると奥行きが結構あります。
  「SV-DK807」は、気化式なので消費電力が少なくて済みます。
  適用床面積も22畳と強力です。
右)背面の吸気口の大きさがぜんぜん違います。
  運転音の大きさにも影響しております。
  ※大きくて、ファンの回転数の低い方が静かです。
  実機の詳細は不明ですが、「SV-DK807」の方が大分静かです。
比較 SV-DK807(三菱) ASQ-A500-GE(タイガー)
方式
適用床面積  
消費電力
加湿量
水タンク容量
運転音
連続加湿時間
トレイ排水(洗浄)
質量
購入価格
気化式
22畳(洋室)
 20W
800mL/h
5.3リットル
39dB/27dB
6.6h(800ml/h)
1ヶ月に1回
8.2kg
約30,000円
ハイブリッド式
14畳(洋室)
445W
500mL/h
4.0リットル
44dB/33dB
8.0h(500ml/h)
週2回
5.2kg
約16,000円
左)「SV-DK807」(三菱)。
右)原理は、「ASQ-A500」と同じで、回転する加湿フィルターに風を送って
  湿った空気を送り出します。
  このフィルターの下部も水に浸かっており、くるくる回ります。
  そして内側から風を送り込みます。
  換気扇のシロッコファンの様なものです。
  気化式なので、温風を作る機能はありません。
左)裏面5箇所で重量を支えております。
右)掃除の事もあるので、可動式の台を作成です。
  ちょうどいい板があったので、キャスターをつけます。
左)こんな感じで完成です。
  給水タンクの向こうで、フィルターがゆっくりと回転しております。
右)本体の湿度計は、多分当てにならないので、
  カシオの「DQD-620J-8JF」(温 湿度計付き電波時計)で
  実力を試してみます。
左)本日昼ごろ。
  「ASQ-A500-GE」が朝から全開でしたが、この状態です。
右)「SV-DK807」を運転して約90分。
  相対評価ですが、湿度29%分上昇しており、
  加湿能力はかなりのもののようです。
  運転音もまったく気になりません。
  非常にいい買い物をしたと思っております。

そもそも、「ASQ-A500-GE」を17畳の部屋で使用するのは厳しいです。
「ASQ-A500-GE」も、静穏モードなら問題ないレベルです。が
消費電力を考えると、「SV-DK807」(三菱)の方が魅力的におもえます。
「ASQ-A500-GE」は、6畳間で運転してみます。
SV-DK807」を見たかみさん。「ここでメダカが飼えそう」っと・・・。
by e-river.

2006年10月28日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

掃除機置場

掃除機置場を作製してみます。
掃除機が取り出し易く、目立たない方法を考えます。
左)現状はこんな感じですが、日当たりもいいので
  「植物置場」兼「掃除機置場」としてみます。
右)さっそく、DIY店で材料調達です。
  今回は、面倒なので寸法をだし、お店で切っていただきます。
  お馴染の「壁紙」を、目立つ部分だけ貼ります。
天板は、パイン材にしてみます。
メイプルのニスを二回、クリアーを二回塗ると
こんな感じに仕上がります。
各板のジョイントは、L字金具で適当に組みます。
見えない所は、廃材も再利用します。
左)そして、こんな感じになります。
右)仮あてし、棚板を延長してみます。
左)角度を変えると、こんな感じで掃除機が収納中です。
右)天板の仕上がりも、まあまあです。
こんな感じで、完成です。

天板は、もう2回ぐらいクリアーニスを塗ると、
さらに光沢がでそうです。
by e-river.

2006年10月15日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

トラノオ

トラノオの株分けです。
かなり適当にやっております。
左)以前何かで頂いた「トラノオ」です。
  かなり密集しております。別名サンセベリアだそうです。
右)最初に頂いた時は、葉のふちが黄色かったのですが、
  新たに増えた葉は、黄色いふちがありません。
  私には、原因はわかりません。
とりあえず、観葉植物用の土を使います。
鉢底をこんな感じにし、石を敷きます。
左)大変な混み様です。
右)とりあえず、長老と若造に分けてみます。
左)四個の鉢に分けます。
右)根のないものは、葉ざしして見ます。
左)パキラも、伸びすぎております。
右)適当な場所で、切ります。
一部は鉢に、あとは、水ざしで様子見です。
左)アロエも急遽分けることに・・・
右)とりあえず様子見です。

パキラは12年前、トラノオ・アロエは7年ほど前に頂いたものです。
by e-river.

2006年10月 7日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

オーディオ3

AV機器も、徐々に充実してきております。
左)テレビ・センターSP・SWも設置します。
 テレビ:SONY KDL-46X1000
 センターSP:BOSE VCS-10
 SW:ONKYO SL-207
右)昨日設置したタップは、こんな感じです。
 緑のLEDが、サージ吸収素子バリスタが生きている目安です。
左)AVアンプ:YAMAHA DSP-AX2600。
右)このアンプは、大変な発熱量です。念のため、ファンを取付けます。
モンスターケーブル
左)SPケーブルは、モンスターケーブルに。
右)THX(ルーカスフィルム)お墨付きの「THX 16SP」。
 本国では、THX SP16と命名されております。
 日本では、15mで5,000程度のものです。
左)こんな感じで巻かれております。
右)信号の流れる方向も、指定されております。
 文字は、片方のケーブルにのみ書かれているので
 +-の判断は、容易です。
左)せっかくなので、バナナプラグでアンプと接続します。
 一応金メッキされた1,000円程度のものです。
右)半田は使わずに、二本のネジでケーブルを固定します。
 一般的に、半田よりも圧着の方がいいようです。
ケーブルを加工し、赤黒のカバーを締め、こんな感じで接続です。
フロント・センターSPのケーブルを変更です。
リアSP端子盤
左)リアSPの接続は、CD管経由のSP端子盤で接続です。
 ケーブルは、いずれモンスターに変更します。
右)ケーブルの先を、圧着端子に変更します。
 圧着ペンチと圧着端子。
とてもすっきりと、接続完了です。
視聴環境調整
AX2600には、YPAOと呼ばれるヤマハ独自の自動音場調整
機能が搭載されております。
リスニングポイントに専用のマイクをセットし
自動調整(3分程度)です。
音量・音質・残響などのパラメータを最適にし
8個のスピーカーのバランスを、調整するとの事です。

テレビや映画をじっくりと鑑賞できる時間があまりありません。
近々、音の変化の具合を綴ってみます。
現在は、宝の持ち腐れ状態です。
PS Movable TypeをVer 3.33-jaに変えました。
                        by e-river.

2006年9月30日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

カラーボックス

カラーボックス改造計画です。
左)我家の洗面は、角がこの様になっております。
  2畳のスペースに大きな洗面台と、洗濯機を置くため、
  この角が、デッドスペースに・・・
  ここにカラーボックスを、ぴったりサイズで置いてみます。
右)裏側には、オブジェコーナーが。
左)ニトリで、高さ180cmのカラーボックスを購入です。
  三千円程の物で、さっそく高さ調整です。
右)高さ142cmに合わせて切断です。
  断面は、通常のカラーボックスです。
左)こんな感じで高さを合わせ、調整します。
右)組立て用の穴を、切取ったものと同じ様にあけます。
洗面台の横、ジャストサイズで収まります。
TOTOに近い木目で、いい感じです。
                        by e-river.

2006年8月20日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/その他/)

サイドテーブル

簡単サイドテーブルの製作です。
しばらく更新しておりませんでしたが、6月に製作したものです。
左)6月に撮影した我が家のヌシ柿です。
右)現在は、こんなに育っております(2ヶ月ぶり)。
簡単サイドテーブル
左)6月の状態です。
  ここに、収まるサイドテーブルを製作してみます。
右)今回使用する板は、あまりいいものではないので、
  この様な、タッピングネジで組み立てます。
左)ベッド脇の部分は、曲線で仕上げます。
右)廃材を適当に切っていきます。
左)背板は、ベニヤ板に壁紙を貼ります。
右)こんな感じに組み立てます。
左)切断面は、市販の化粧テープで仕上げます。
右)とりあえず、こんな感じに。
  ベッドの引き出しもちゃんと開きます。
真冬と真夏
先日、仕事の関係で、「真冬の地」と「真夏の地」に。
ニュージーランド・クイーンズタウン
ハワイ・ノースショア

仕事の関係で、この2ヶ月ほとんど休み無く・・・
久々に、ヘーベルハウスでゆっくりとしております。
                           by e-river.

2006年5月27日

:インテリア (家に住む/インテリア/日曜大工/)

電話台

引越しもひと段落し、電話台の作成です。
今回廃棄する、思い出の家具たちを材料にしてみます。
左)新婚時購入した、リビングセットです。
  テーブルの天板と、椅子の背もたれを使用します。
右)とりあえず、こんな感じでカットです。
左)親世帯が使用していた御膳もいただきます。
右)同様に、サイドの板として使用します。
左)サイドパネルは、巾木に合わせます。
右)中の棚は、ステンレスのL字で補強します。
左)たまたま、へーベルで頂いた各部屋の壁紙があります。
  サイドパネルは、この壁紙を使用して、作りつけ風に。
右)F☆☆☆☆のボンドを使用します。
裏のベニヤにも、壁紙を張ります。
引き出しもこんな感じに。
左)廃棄用家具の流用なので、チョウバンの位置なども
  微調整です。
右)最後にニスを塗って。
とりあえず完成です。

新婚時購入した、リビングセットが、新たに再生しました。
部分的に面影を残しており、自画自賛です。
                           by e-river.

2006年4月27日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

オーディオ2

引越は、二週間後です。
今日は、スピーカーが届いたとの事で、
仕事帰りに、ちょいと新居によってみます。
左)初めてのJBLが届いております。
右)とりあえず、こんな感じでセッティングです。
左)JBL 4312D です。
右)3ウェイのスタジオモニターです。
「soul ll soul」
[Keep on movin`](1989)
いつもの試聴用です。
以前記事にしましたが、音圧・ボーカル・高域などのチェックに
よく聴きます。(自分で勝手に決めております)
JBLは、エージングが必要と聞いておりましたが、
全くその通りで、特に低域のパンチがあまりありません。
セッティングの問題もありそうですが、もう少し聴きこむ必要が
ありそうです。
ただ、女性ボーカルが、前面に出ており、唇の動きが伝わってきます。
この経験は、新鮮です。
「DAVID DIGGS」
[Gentle Thoughts](1983)
次は、その昔、ダイヤトーン2S-305 というスピーカーでこの曲を聞き
いわゆる”いい音”を初めて感じ、音の世界に引き込まれた
思い出の楽曲です。
軽快なテンポの軽音楽風の曲で、ベースラインが特徴的です。
この曲も、残念ながら今の4312Dでは、感動出来ません。
改めて、音量も含め、色々なパターンで聴きこんでみます。
ジョージ川口
「SUPER GEORGE & THE SUPER BAND」
[TAPPAN ZEE](1979)
そして、JBLが得意そうな曲です。
松本英彦や市川秀男などが活躍する、入間市市民会館を借りきって
録音された、いわゆるジャズです。
ここで感じたのは、音の定位が非常に良く、それぞれの楽器の
左右奥行きの位置関係が見事に再現できています。
やはり低域に不満が残りますが、これからが楽しみです。

前記、ダイヤトーン2S-305で聴いた”音”は、今でも忘れられません。
仕事柄、MAスタジオに行くことも良くあり、色々な音を聴いている
つもりですが、映像・音声とも奥が深いとつくづく感じた時間でした。
エージング後が楽しみです。
                           by e-river.

2006年4月16日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

オーディオ1

引越の為、現自宅のオーディオラックをバラします。
そうしないと、梱包したダンボールも置けません。
ついでに、バラしたオーディオを新居に運び、とりあえず設置です。
※引越しは、もう少し先です。

これからも現役の者達
左)レコードが大量にあるため、ターンテーブルには
  もう少しガンバッテ頂きます。
  Quartz PLL のダイレクトドライブ【PIONEER PL-380A】
右)そして、まだまだ現役のオーディーアンプです。
  DCプリメインアンプ 【SANSUI AU-D707】
左)D端子の時代ですが、我家はS端子で十分です。
  音声系が不調だった為、自分でコンデンサー交換をした
  AVセレクタ 【SONY SB-V3000】。 愛着があります。
右)そして、ドルビーサラウンドプロロジック再生用に、
  デジタルサラウンドプロセッサー 【SONY SDP-777ES】
  ※今回は、音声系のみに使用してみます。
今回、引退する者達
左)まだ新しい?者ですが、LDのデータ化がすみしだい
  取りあえずお休みする、
  DVD/LDコンパチブルプレーヤー 【PIONEER DVL-919】
右)次の出番が全く未定の者達です。
  カセットデッキ 【SONY 555ES】
  Hi-Band Beta VTR 【SONY SL-HF3000】
息切れした者
今回、オーディオ設置中に逝ってしまいました。
急に音圧が無くなり、ビビリ音が!
☆★スピーカー【ONKYO D-500 Liverpool】★☆
長い間ご苦労様でした!(約15年間)
以前は、エッジの修理などをやっておりましたが、
今回は、永眠していただく事にします。(涙。。。)

「物」とはいえ、長くつき合った「”者”達」との惜別です。
人生のほんの一部ですが、共に歩んできた想いがして・・・
SP以外は「保管」です。
今度は、JBLの 4302 か 4312D あたりを試聴してこようと思っております。
                            by e-river.

2006年4月 9日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

照明2

本日は、「飛び石2」を終わらせ、室内で一息です。
以前、海外で購入した一輪挿しの様な置物を、ちょっと演出です。
※引越しは、もう少し先です。

左)廊下の一角を、オブジェコーナーにしております。
右)トップライト照明は、調光機能をつけ、微妙な明るさに。。。
左)コイズミ照明のダウンライト [ADE950391] です。
右)SGI仕様ではありません。

引越しを控え、「こわれもの」を少しずつ運んでおります。
                            by e-river.

2006年4月 8日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

フエルト作戦

本日は、発注していたAVラックが届いたとの事で、
さっそくセッティングに!
※引越しは、もう少し先です。

ラックの定番?WAKATSUKIの[AV-6200]×2が届いております。
ドライバー1本で、簡単に組みあがります。
左)接地面はこんな感じですが、床にキズがつきそうです。
右)さっそく、近所の100円ショップに行き、「フエルト」を購入です。
  ついつい、色々な色のものを買ってしまいます。
AVラックの接地面に、こんな感じで「フエルト」貼り付けです。
接着剤は、普通の木工用ボンドです。
左)そして、こんな感じで、[AV-6200]×2を設置です。
右)引越し前なので、機器はアンプとCDのみです。
  おいおい、機器のご紹介をしてゆきます。

AV機器は、古いのものばかり。
これから、いろいろとグレードアップです。
                            by e-river.

2006年4月 7日

:インテリア (家に住む/インテリア/)

照明1

本日は、発注していたシーリングライトが届いたとの事で、
会社帰りに、取り付けに向かいます。
※引越しは、もう少し先です。

LB54135
廊下の本棚は、[LB54135] 松下電工+ダクトでライティングです。
※ダクトは、ヘーベルで施工済み
HomeArchi LGB70025 / HFAZ1499C
左)建築化照明をあきらめ、ダウンライト作戦にしております。
  ダウンライトは、[HomeArchi LGB70025] 松下電工。
  ※ヘーベルで施工済み。
  シーリングライトは、[HFAZ1499C] 松下電工です。
  [HFAZ1499C] は、様々なパターン照明ができます。
右)ダウンライトは、調光[WTC57525WK]出来るように・・・
  ※ヘーベルで施工済み
左)「ダウンライト100%」のみの、明りです。
  オールドエズラ オンザロックス が楽しめそうです。
右)「ダウンライト70%」+「シーリングライト弱」
  これは、CROWN ROYAL オンザロックスが似合いそうです。
※デジカメのホワイトバランスは、4600ケルビン固定。
左)「ダウンライト100%」+「シーリングライト中」
右)「ダウンライト100%」+「シーリングライト最大」
※デジカメのホワイトバランスは、4600ケルビン固定。
HFA7542
 和風?洋風?不思議な
 シーリングライトを
 つけてみます。
 松下電工「HFA7542」
左)フードは、綿の生地で出来ているようです。
  シルエットは、やわらかめで和洋両方にあいそうです。
右)花柄カーテン(妻セレクト)にも合っている?

引越し一ヶ月前です。
月末+年度末で、大変な一週間でしたが、
新居に照明が灯ると、いよいよ楽しみに・・・
何となく、くつろげる空間が出来そうです。
(なんちゃってホームシアターですが。。。)
                            by e-river.