情報分電盤3
興味のある方は、ご覧下さい。
![]() |
CD管から出ているケーブルは、 施工中、邪魔にならない様に 外から刺してあるだけです。 CD管は基本的に、空の状態です。 |
洗面ボウルと天井スピーカーを現場に持っていきます。
多分「クロス工事」中です。
by e-river.
![]() |
CD管から出ているケーブルは、 施工中、邪魔にならない様に 外から刺してあるだけです。 CD管は基本的に、空の状態です。 |
左)いつものカット。「春の予感」Part2 右)換気システムの、取り付け中です。 |
|
左)換気システムの外観はこんな感じに。 右)電話線・UV・CATVなどの引込口を取付け中です。 |
|
情報インフラの中枢? 情報分電盤(2F)です。 UV増幅器・分配器・コレガのHUBが見えます。 HUBは、おいおいギガに変える予定です。 |
|
左)オーディオ周辺の情報コンセントです。 天井SP用のCD管×2も、ここから接続します。 右)分かりやすくなっております。 電設さんの、独自アイデアだそうです。 |
|
左)電灯のスイッチBox。 右)コンセントBox。起用に付いております。 |
|
普通の分電盤が、 ここに収まります。(洗面所内) アース線・電力線も見えます。 |
![]() |
接続イメージは、こんな感じになりそうです。 |
こんな感じです。 |
|
電話台裏の配線イメージ ISDNのiナンバーを想定しております。 TEL端子台はスター配線8回路×2が標準。 のようです。 |
|
OMU等を情報分電盤から出したイメージ。 LAN×2・TEL×2の部屋が、 特注の情報コンセントとなりそうです。 松下電工などで手に入りそうですが、 今回はお任せする事にします。 |
情報系配線案 |