情報分電盤3
現時点での情報分電盤(見た目)の考察です。
興味のある方は、ご覧下さい。
興味のある方は、ご覧下さい。
CD管から出ているケーブルは、 施工中、邪魔にならない様に 外から刺してあるだけです。 CD管は基本的に、空の状態です。 |
工事課のSさんからメールがあり、今週末、施主支給品の
洗面ボウルと天井スピーカーを現場に持っていきます。
多分「クロス工事」中です。
by e-river.
洗面ボウルと天井スピーカーを現場に持っていきます。
多分「クロス工事」中です。
by e-river.
コメント
天井スピーカーいいですよね。カッコイイですよね!
お友達のお家にも配線はしてあって、いつでも付けられる状態になっているらしいです。
・・・我が家はそこまで頭が回らなかったです。
お家って3度建てないと納得のいくモノにならないらしいです。
3度も建てるのは大変なので、3軒分の資金で1件建てたいものです。(^m^)
投稿者: moca | 2006年2月23日 18:21
PDFも拝見しましたがわかりません(ToT)
お仕事柄特に情報をPCに取り込む必要がおありなんですね。
普通の主婦がネットをする程度ならここまでの設備はいらないとの認識でいいのですか?
ただ電話は光って選択肢もあるのですね。
今はNTTの電話に近鉄ネットワークのケーブルテレビのADSL(一番安い)になっています。
そこで質問ですが、料金的にはどうなんでしょうか?
お鍋のアドバイスとは比べ物にならないくらいのこと聞いてると思いますがご存知でしたらサルにも分かるように教えて下さい(笑)急いでヘーベルさんに言わないといけないしね~。
投稿者: kako | 2006年2月25日 10:59
>moca さん。
コメントありがとうございます。
今日、スピーカーを現場に運びました。
手前味噌ですが、私も楽しみにしております。(笑)
音が出たら、ご報告させて頂きます。
私も、「三回」の話聞いたことがあります。
「3軒分の資金で1軒」同感です。
今までは、現場は何回見ても楽しい、と思っておりましたが、
出来上がって来ると、ローン・家具・庭・外構などなどまだまだ先が長そうです。
今後も見守ってやってください。
よろしくお願いします。
投稿者: e-river | 2006年2月25日 19:06
>kako さん。
コメントありがとうございます。
ネットは、色々面倒ですよね。(笑)
kako さんが、今の環境で満足されておれば、特に変えないほうがよさそうですね。
だとすれば、今の状況をヘーベルにお話すれば、きっと、お任せでOKだと思います。
私は、映像関係の仕事なので、今後普及しそうなインターネットテレビ(HD化など)や
インターネットライブIP伝送など、先端技術に目を光らせていないと駄目な状況でして、
今回のインフラは、実験的要素も含まれております。
今、作戦中の光は、インターネット用と、「ひかり電話」という電話を、
同じ光回線を使用して実現できる物です。
電話機能も、普通の電話とほとんど変わらない、
NTTの「Bフレッツ」+「ひかり電話」ってやつです。
例えば、『OCN光 with フレッツ』と光電話セットだと、
月8000円程度がかかりそうです。
光電話は、全国一律3分8円で使用できます。
ネットのスピードなど、現在不満な点がなさそうでしたら、
安い方がいいですよね。(これからいろいろと、お金もかかりますし・・・)
分からない事がありましたら、遠慮なくご相談ください!(笑)
投稿者: e-river | 2006年2月25日 19:12