カテゴリー

カテゴリー:「保守・メンテ」エントリー

検索


Powered by

 
 

カテゴリー:「保守・メンテ」 アーカイブ

2009年6月13日

:保守・メンテ (家に住む/保守・メンテ/)

軒天改修工事

軒天ボードの改修工事がありました。
以前記事にしました「ニチアス軒天問題」を受け、
旭化成ホームズが、無償で改修工事を行っております。
左)問題の軒天ボードを、一度取り外します。
右)こんな感じで、断熱材が敷かれております。
「水酸化アルミニウム包袋」。
これを、問題の軒天ボードと断熱材の間に敷き詰めます。
これによって、耐火性能が30%アップするとの事。

6時間程度の作業で、無事工事完了です。
現場の皆さま、ありがとうございました。
by e-river.

2009年4月26日

:保守・メンテ (家に住む/保守・メンテ/)

ニチアス軒天問題

ニチアス軒天問題です。
2007年10月頃、ニチアスの耐火性能偽装問題が発表され、早1年半。
これは、ニチアス(元/日本アスベスト)の軒天用防火建材の
「準耐火性能試験」国土交通大臣認定合格を不正に取得した問題です。
結果、
「建築基準法上の1時間準耐火構造」
「住宅性能表示制度における耐火等級の最高等級4」
の性能を満たしていないことが判明。
旭化成ホームズは、2007年10月30日付で詳細を発表。
以降、対応策をいろいろと検討してきたようです。
何度か、途中経過の報告を受けておりましたが、
ようやっと、具体的な工事日等が確定いたしました。
こんな感じで、アナウンスが。
家に訪ねて来てくれたようですが、あいにく留守でした。
夕方、電話を頂き、工事日確定です。(6月)
工事内容は、すべて外から軒天を外し、
内部に「水酸化アルミニウム包袋」を敷詰めるようです。
これによって、耐火性能が30%アップするとの事。
つまり、1時間準耐火構造となるようです。(雨天決行)

偽装問題。
様々な分野で、多発中です。
一生に一度の買い物位、安心してしたいものです。
by e-river.

2008年1月14日

:保守・メンテ (家に住む/保守・メンテ/)

浄水器

浄水器のフィルター交換です。
19ヶ月が経っております。
「1日12リットルの浄水を使用した場合、12ヶ月で交換」。
との事で、我が家はあまり浄水器を使っておりませんでしたので、
19ヶ月後の交換となりました。
水の”味”を考えるとまだまだ行けそうですが、とりあえず交換です。
X1-MS02-SW
左)製品は「X1-MS02-SW」です。
  型番最後の「SW」が、サンウエーブを表している様です。
  純正フィルターの型番は「RS-1SG-ASW」ですが、
  現行品は「RS-1SGH-SW」にバージョンアップしております。
右)交換時、写真赤丸の部分を、閉めます。
  これは、フィルター交換時の水圧を無くすためです。
  同時に、浄水水を出す方向でレバーをひねっておきます。
左)取説によると、SWの純正品は「RS-1SGH-SW」です。
  ネットで探すと「SW」品は若干高価なようです。
  おそらく現行品(シーガル純正)の「RS-1SGH」でも良さそうです。
右)早速AMAZONで購入です。
  見た目は「RS-1SGH-SW」と変わりなさそうです。
  パッケージは、高級品の御菓子並です。(RS-1SGH)
左)念のため洗面器を準備します。
右)よくできております。
  写真赤丸の位置を揃えないと、菅が抜けない構造です。
左)順当に管を抜きます。
  取り出したフィルターは、こんな感じです。
  濡れている以外、新品と変わりありません。
右)製品番号が、若干違いますが、基本的には同じ物の様です。
左)新しいフィルターを、ねじ込みます。
右)バンドを締めていくと、V字が食い込み、
  2つの部材が密着していきます。
左)こんな感じで、元の場所に。
右)無事終了です。
左)ためしに、古いフィルターを料理してみます。
右)基本的には、活性炭がぎゅうぎゅう詰めになったものです。

「1日12リットルの浄水を使用した場合、12ヶ月で交換」。といった説明です。
個人的には、まだまだ使い続けられそうなフィルターでした。
メイドインアメリカ!。
仕様にはかなりのマージンをとっている様です。
加湿器を含め、日本製品も、かつてはかなりの「マージン」をとっていたはずです。
今や、メイドインジャパンは情けない様な・・・
by e-river.

2007年9月 9日

:保守・メンテ (家に住む/外構/保守・メンテ/)

水路

酷暑の夏は終焉を迎えつつありますが、
残暑はまだまだ続いているようです。
左)いつものカット。久々です。
右)2回の夏を経験しました。
  更地のまま何もしておりませんでしたが、
  芝生がこんなに再生しております。(すごいです)
水路
左)ずっと気になっていた、エアコンの排水溝付近。
  相変わらず、犬走りに垂れ流し状態です。
右)この部分に、排水路を掘る事にします。
100円ショップで、ゴーグルとグラインダーの切断砥石を購入です。
相手はコンクリートですが、ステンレス用を買いました。
左)グラインダーに砥石を装着します。
右)2つの工具で、回転軸を固定しながら、切断砥石を挟み込みます。
左)排水溝付近を、削ります。
  少し、タイルも削ってしまいました。(失敗)
右)とりあえず、水路完成です。
  同様に、コンクリートとタイルの境目も溝を掘ります。
数時間後・・・
比較的順調に、水は流れているようです。
これで、しばらく様子を見てみることとします。

前述のとおり、犬走りの勾配にも問題があります。
エアコンの排水路は、家の設計段階では「盲点」でした。
気長に改良を加えていこうと思います・・・
by e-river.

2006年10月29日

:保守・メンテ (家に住む/外構/保守・メンテ/)

3ヵ月点検後2

3ヵ月点検後に頂いた「雨水ます」の排水仕様の蓋ですが、
現在は、こんな状態です。
排水の具合を見るため、ほってありました。
今回は、ここに砂利を敷いてみます。
左)以前記載した”北側池”です。
  以前撮影したものです。
右)排水仕様の「雨水ます」の蓋は、ちゃんと働いているようです。
  土の具合を見ると、結構土砂も流れ込んでいるようです。
透水シート
「じゃり用シート」なるものを試してみます。
これは、紙のような布のようなもので、
材質はポリプロピレンですが、透水性があります。
説明では、「ジャリの沈み防止」「防草性」「ぬかるみ防止」と
三つ、良い事があるようです。
「雨水ます」の蓋部分は、シートに穴を開け、
アルミパンチングメタルで、別途透水シートを押さえます。
事前に、パンチングメタルと透水シートを接着しておきます。
こうする事で、「雨水ます」の掃除が容易になります。
左)蓋部分以外を、この様にシートで覆います。
右)改めて、「雨水ます」内を掃除しておきます。
  結構土砂が溜まっております。
  ※掃除方法は、3ヵ月点検時、教えて頂きました。
左)透水シートの四隅を付属のピンで固定します。
右)蓋部分は、シートを接着したパンチングメタルを乗せ、
  ステンレスの釘で固定しておきます。
砂利は、「リバーロック ピンク」という「川砂利」を敷きます。
10Kg×8個 準備しておきます。
あとは、敷くだけです。  とりあえず完成です。
3ヵ月点検後2(改修)
浮いていた「タイル目地」は、直していただきました。
ありがとうございました!

排水の具合は、しばらく様子を見ないと、結果が出ません。
大雨が待ち遠しい感じです。
エアコンの排水は、犬走りにV字の溝を掘って、誘導する予定です。
近々、工事の方が、やってくれる予定です。
by e-river.

2006年10月14日

:保守・メンテ (家に住む/保守・メンテ/)

3ヵ月点検後1

3ヵ月点検後、多くの工事関係者が具合を見に・・・
対応の早さは、さすがです!
一週間後、旭化成ホームズとコジマホームズの方がお見えになり、
玄関のタイル目地と、雨水ますの高さは、簡単に修正です。
左)以前記載した、集中豪雨での”北側池”です。
  「水は、二時間程度で引きますが、エアコン排水と同時に
  何か対策を・・・」
右)ちょうどこの部分に、「雨水ます」があります。
  この「雨水ます」を排水用の蓋にし、上に砂利を敷く事とします。
左)本日、このような「雨水ます」の蓋を頂きました。
右)そして付替えていただきます。
  エアコンの排水問題もいろいろと相談した結果、
  犬走りのコンクリにV字溝を掘っていただき、
  「雨水ます」までは、垂れ流しとします。
※今日のところは、ここまでです。
サンウエーブの方もお見えです。
部品が破損しており、引出しの面が、出っ張っております。
破損している部品を交換していただき、無事終了です。
左)テラス周辺の土に、かなりの砕石が混ざってしまっております。
 この部分も、直していただきます。
右)ポーチのタイル浮きは、まだ作業出来ておりません。

3ヵ月点検から三週間。
多くの方がお見えになり、迅速な対応をして頂いております。
今後とも、よろしくお願い致します。
                        by e-river.

2006年9月23日

:保守・メンテ (家に住む/保守・メンテ/)

3ヵ月点検

引越しの時期もあり、1ヵ月遅れの3ヵ月点検です。
10時頃来て頂き、不具合の報告と点検を進めていただきます。
3時間半程度かかります。
不具合
左)以前記載した、エアコンの排水です。
右)犬走りに直接水が落ち、このような状況に。
左)先日の集中豪雨で、池ができました。(同じエアコン前)
  水は、二時間程度で引きますが、エアコン排水と同時に
  何か対策を・・・
右)雨水・汚水ますの高さが、若干違っており、
  この南西部分は、土も足りていないようです。
左)キッチンの引き出しが、一箇所あたりが悪く・・・
右)引き出し内の部品が、損傷しております。
この他、玄関タイルの浮きや、水道メーターのひん曲がりなど
いくつかの不具合も報告です。
点検
引き戸の戸車は、ユニットになっており、
厚紙などで車輪を浮かせ、木ねじ一本を外せば、簡単に取り外しが
できます。(車輪を直接掃除でき、高さ調整もOKです。)
ユニットバスの排水周りも、これだけの部品を簡単にとり出せます。
風呂場の扉も、レール部分が取り外せます。
排水も兼ねており、ほっとくと汚れそうです。
ベランダの排水溝も、このように簡単に外せます。
結構汚れております。

このほか、クローゼット扉の調整方法や、換気扇の手入れなど
細部にわたるメンテ方法を、とても丁寧に教えていただきました。
不具合部分も、詳細な報告書を作って頂き、
近々対応していただく予定です。
長時間本当にありがとうございました。
勉強になりました!
                        by e-river.

2006年9月 2日

:保守・メンテ (家に住む/外構/保守・メンテ/)

不具合 Part1

残暑厳しく、まだまだ蝉しぐれが・・・
左)いたるところに蝉の抜け殻が。
  爪に付いた泥が、苦労を物語ります。
右)こんな穴を掘って地上へ!
不具合「エアコン排水」
ヘーベルハウスで、エアコンの隠蔽配管をお願いすると、
通常はこの様に、配水口が壁から出てくるようです。
日曜大工で、エアコンの排水口を20mmのエンビパイプで
適当に地面に導いております。
しかし、玄関脇の「犬走り」上に設置されたエアコンの排水は
こんなありさまです。(最近気が付きました。)
「犬走り」の勾配も”いいかげん”なようです。
左)玄関脇ではありますが、ビニールホースでその場しのぎです。
右)若干土を盛り、フェンス脇まで水を導きます。
  ここは北側なので、排水の仕方を考えなければ・・・
対策として
近くにある竪樋に結合?
9月末の3ヶ月(4ヶ月)点検時
相談してみます。

不具合「タイル目地」
タイル目地部分にも、いくつか不具合が出ております。
玄関ポーチのタイルです。
左)目地が剥離しており、叩くと下地が空洞のような音がします。
右)玄関ドア脇の目地も、こんなありさまです。
  ”だめだめ”ですね。

エアコン隠蔽配管は、排水口に問題ありです。
特に、「犬走り」上に排水口がくる場合などは、雨水管直結が正解ですね。
今後の設計に反映されることを望みます。
”家本体”の不具合はまだありませんが、
建設中の多くの感動が薄れる一瞬でした・・・
                           by e-river.