本日は、施主検査の日です。
工事課のSさん・コジマホームズのTさん、そして
営業の長縄さんと、久々の御対面です。
引渡しを3日後に控え、工事課のSさんを船頭に、隅々まで見学です。
|
|
左)いつものカット? 階段室です。 右)1階の押入れと、仏壇スペースです。 |
|
|
|
|
キッチンや、風呂場給湯・洗面台など、 機器の使い方を、丁寧に教えていただきます。 |
3時間あまり、
施主検査と称した見学をさせて頂きました。
3/12の見学で、内部を見ることができたので、
今回、問題点も無く、『施主検査』は無事終了です。
現場見学も、いよいよ明日が最後です・・・
by e-river.
コメント
こんばんは★
施主検査お疲れ様でした!!
この日がついに来たって感じですね。。
施主検査のチェックポイントを伝授していただけると助かります!!
投稿者: konoha | 2006年3月18日 22:47
施主検査お疲れ様でした!
日々の見学のおかげで無事に問題なく、
実際には検査というより説明会だったようですね(笑)
私もこの前見学した時に現場責任者さんに細かな気になる所をお伝えしたので、
施主検査は説明会になりそうです♪
投稿者: つっちー | 2006年3月19日 11:30
>konoha さん。
コメントありがとうございます。
ついに、最後の見学も終了です。(涙?)
今まで、ほとんど週末のみの見学でしたが、職人さんの居るタイミングが多く、
実際に、現場を見ながら色々と、お話することが出来ました。
私の経験では、「工事課への図面引継ぎ」以降の変更が、現場に伝わっていない事が
いくつか有った記憶があります。
その場で、現場の人と打合せ状態だった時も。(特に電設さんと)
施主検査の時は、既に「施主検査終了状態」でした。(笑)
検査で1つ発見したのは、天井パイプスペース部分が、図面では30センチ下がる予定だったのが、実際は、下げなくてよかった所です。「配管がうまくいった」とのことです。
konoha さん の場合も、日記を読ませて頂いているかぎり、
常に、「施主検査状態」だと思いますよ。(笑)
きっと検査当日は、既に「施主検査終了状態」に!
今後とも、よろしくお願い致します。
投稿者: e-river | 2006年3月19日 15:27
>つっちー さん。
コメントありがとうございます。
>実際には検査というより説明会だったようですね(笑)
全く、そんな感じになってしまいました!
お湯の張り方・シャワーの使い方・キッチンの特徴 などなど。
女性陣は、大喜びでした。早速トイレを借用?しておりました!
つっちー さん も検査当日は、きっと「施主検査終了状態」ですね!(笑)
見学がなくなると、寂しくなりますが、今後とも、よろしくお願い致します。
投稿者: e-river | 2006年3月19日 15:36