木工事6
今日は、日曜日ですが、いつもの木工職人さんが、
一人で作業中です。
『きのう、全部終わらなかったので、今日も作業です!』っと。
おつかれさまです。
一人で作業中です。
『きのう、全部終わらなかったので、今日も作業です!』っと。
おつかれさまです。
左)メッシュシートが、外されております。(43日ぶり) 右)階段室は、こんな感じです。(窓は、遮熱仕様) |
【天井工事】
左)マキタ製オートパックスクリュドライバー、ってやつです。 電動式で、タッピングネジを、スチール野縁に 予め穴を開けずに、一気にねじこみます。 右)このタッピングネジが、石膏ボードを支えます。 |
|
左)専用の連結ネジで、一連50本のものです。 右)こんな風に、腰にぶら下げます。 |
|
左)複雑な部分は、実寸を計ります。 右)天井は、厚さ9.5mmの石膏ボードを使います。 |
|
天井の形(柱の出っ張りなど)通りに、加工します。 | |
左)石膏ボードのつなぎ目は、ボンドでちゃんと接合です。 右)このボンドも、F☆☆☆☆適合品。 |
|
左)石膏ボードの上から、例の工具でタッピングネジを 手際よく打ち込みます。 右)スチール野縁に、一瞬でねじ込まれます。 ※この作業は、重い工具を天井に当てっぱなしなので、 本当に、大変な作業です。 おつかれさまです! |
|
左)こんな感じで、ぴったりサイズです。 右)天井の石膏ボードは、千鳥張り(ちどりばり) という張り方で、つなぎ目を交互にします。 |
【遮音】
黒の館? 左)3mm厚の遮音シートに包まれた、浴室と洗面所です。 右)こちらの黒は、トイレです。 ※内側も全て、遮音シートが張られております。 |
【電話線引込口】
左)電話線引込口もこんな感じになっております。 奥が電話線、手前が予備管で、 予備管は、針金だけが通してあります。 右)電話線と針金が、別々のCD管でここまで来ております。 (情報分電盤内) 針金のCD管は、引越し後、「光」用となります。 |
明日(2月13日)、足場がバラされる予定です。
明日も、見学出来そうです。
明日も、見学出来そうです。
コメント
メッシュシート外れたんですね。
ここからはアッという間ですね!
それにしても大きなお宅!ビックリしました。
そして、とても素敵です。
ヘーベルらしいお家で、私の大好きなタイプです(*^-^*)
前にも言いましたが我が家は小さなヘーベルです。2台分の駐車場スペースをとってしまいL字の家になってしまったので、chiteiさんのお家の様なデーンと構えたヘーベルに憧れます。
いつか我が家の写真お見せしますね!(MOにデーター移してありすぐにお見せできません・・・)恥ずかしいくらい小さく平凡です。
ですが、ヘーベルに恋していたので、住めるだけで満足しているんですよ(笑)
投稿者: moca | 2006年2月13日 02:03
>moca さん。
コメントありがとうございます。
私も、ヘーベルに恋?している感じです。
毎週末、逢いに行ってしまっております。(妻!ご機嫌ななめです。)
本日、足場もバラされて、プラモデル?登場です。
妻曰く『なんか学校 or 公民館みたいっ』っと。
屋上を作ればと、後悔しております。
moca さん の恋人?も、ぜひご紹介ください。
今後とも、宜しくお願いします。
投稿者: e-river | 2006年2月13日 19:41