ガス配管工事
今日は、日曜日です。
またまた、現場へ・・・
【その他】
またまた、現場へ・・・
いつものカット。 昨日の雪が。 |
|
左)ガス屋さんが、一人で作業中です。日曜日なのに。 『断熱が終わってほんとにあったかい!仕事がはかどります。』っと。 右)専用工具で、加工します。 |
|
左)接続口径25Aのガス・フレキ管です。 右)断面は、こんな感じ。 |
|
左)ガスメーターが、このあたりに×2です。 右)内側は、こんな感じ。(25Aです) |
|
左)天井を、こんな感じで這っています。 右)分岐ジョイント。 おおもと(ガスメーター)からは、25Aのフレキ管が、 ここで、20Aと10Aに分けられ、 20A→給湯器/10A→ガスコンロなどに向かいます。 |
|
フレキ管を保護しております。 |
【その他】
左)ピンクの館完成です! 右)出窓の部分もネオマ活躍です。 |
|
外壁に沿ったH鋼梁は、とにかく [驚異の結露防止効果!] 「サニーライト」ってやつが包み込んでいます。 |
|
左)足場には、昨日の雪が。 右)ベランダの排水口。(軒天内配管準備中) |
|
以前紹介した 外壁斜め貫通部材ってやつ。 ”第四の穴”は、 ガス管が通る事で解決です。 |
|
水道用のサヤ管も 搬入されております。 いよいよ、水道配管工事です。 UBも登場? |
ガス屋さんが、経験的に話してくれました。
「ネオマ」の断熱は、本当に効果てきめんのようです。
躯体の鉄材も、普通の2倍くらい・・・
PS.本日は、現場見学後、かみさんと鳥釜屋へ。
鶏美庵(とりびあん)という地元の鳥釜専門店です。
砂時計で3分待って、半分食べたら、
残りをお茶漬け(だし汁)で。大変においしいです!
e-river.
「ネオマ」の断熱は、本当に効果てきめんのようです。
躯体の鉄材も、普通の2倍くらい・・・
PS.本日は、現場見学後、かみさんと鳥釜屋へ。
鶏美庵(とりびあん)という地元の鳥釜専門店です。
砂時計で3分待って、半分食べたら、
残りをお茶漬け(だし汁)で。大変においしいです!
e-river.
コメント
鉄骨を見るとほんとにすごいなって思いますね。
ネオマもすごいんですね。
工事の方がおっしゃると営業の方とはまた違って説得力を感じます~:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
投稿者: kako | 2006年1月24日 00:46
>kako さん。
コメントありがとうございます。
様々な、現場担当の方が、ヘーベルを、自慢しております。
工事に向かう姿勢・愛着には頭が下がります。
kakoさんの方も、私どもの方も、きっと素敵な家が出来ると
確信しております!(取材の結果)
投稿者: e-river | 2006年1月25日 00:25