アーカイブ

2006年4月のエントリー

検索


Powered by

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月29日

ひかり電話工事

本日は、ひかり電話の工事です。
「ピッカリさん」に色々と相談した結果、
ダブルチャンネルとマイナンバーで2回線2番号を確保し、
通常の加入電話はやめ、光のみとします。

左)工事は、外担当・内担当・警備担当の3人編成です。
右)中央の四角い黒箱まで、基幹線(光)が来ております。
  工事は、ここから室内までです。
左)ケーブルは、専用のリールに巻かれております。
右)光・ワイヤー・紐の3本が平行に引っ付いており、
  引込口以降は、ワイヤー線は分離され、切断されます。
左)ガイドの針金と、光ケーブルが結ばれ、
  あっという間に情報分電盤まで引き込まれます。
右)光ケーブルは、予想より軟らかく、コンセントまで直に這わす事に・・・
左)新しいルータ「RT-200NE」は、かなり大きい物です。
  今までのNV3と比較してみます。
右)終端装置とRT-200NEが、セットされます。
  逆に、終端装置は、かなりコンパクトに。
  ※スピードは、プロバイダ経由で30Mbps程度出ております。
左)RT-200NEの真裏に、TELコンセントがあります。
  ケーブルが長すぎるので、ここで20cm程度の電話線を作成です。
右)こんな感じにケーブルを加工し、専用の圧着ペンチで
  モジュラーを取り付けます。
左)接点は4つありますが、実際に使用しているのは、
  中央の2箇所です。
右)TEL×2は、すっきりとまとまりす。
  LANケーブルも、20cm程度のものを作ってみます。

各部屋のTELテストも済み、一応計画通りに機能しております。
改めて、「ピッカリさん」ありがとうございました。
そして、工事の方々もお疲れ様でした。
今日は土曜日ですが、5件工事があるそうです。
(引越12日前です)
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月27日

オーディオ2

引越は、二週間後です。
今日は、スピーカーが届いたとの事で、
仕事帰りに、ちょいと新居によってみます。
左)初めてのJBLが届いております。
右)とりあえず、こんな感じでセッティングです。
左)JBL 4312D です。
右)3ウェイのスタジオモニターです。
「soul ll soul」
[Keep on movin`](1989)
いつもの試聴用です。
以前記事にしましたが、音圧・ボーカル・高域などのチェックに
よく聴きます。(自分で勝手に決めております)
JBLは、エージングが必要と聞いておりましたが、
全くその通りで、特に低域のパンチがあまりありません。
セッティングの問題もありそうですが、もう少し聴きこむ必要が
ありそうです。
ただ、女性ボーカルが、前面に出ており、唇の動きが伝わってきます。
この経験は、新鮮です。
「DAVID DIGGS」
[Gentle Thoughts](1983)
次は、その昔、ダイヤトーン2S-305 というスピーカーでこの曲を聞き
いわゆる”いい音”を初めて感じ、音の世界に引き込まれた
思い出の楽曲です。
軽快なテンポの軽音楽風の曲で、ベースラインが特徴的です。
この曲も、残念ながら今の4312Dでは、感動出来ません。
改めて、音量も含め、色々なパターンで聴きこんでみます。
ジョージ川口
「SUPER GEORGE & THE SUPER BAND」
[TAPPAN ZEE](1979)
そして、JBLが得意そうな曲です。
松本英彦や市川秀男などが活躍する、入間市市民会館を借りきって
録音された、いわゆるジャズです。
ここで感じたのは、音の定位が非常に良く、それぞれの楽器の
左右奥行きの位置関係が見事に再現できています。
やはり低域に不満が残りますが、これからが楽しみです。

前記、ダイヤトーン2S-305で聴いた”音”は、今でも忘れられません。
仕事柄、MAスタジオに行くことも良くあり、色々な音を聴いている
つもりですが、映像・音声とも奥が深いとつくづく感じた時間でした。
エージング後が楽しみです。
                           by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月16日

オーディオ1

引越の為、現自宅のオーディオラックをバラします。
そうしないと、梱包したダンボールも置けません。
ついでに、バラしたオーディオを新居に運び、とりあえず設置です。
※引越しは、もう少し先です。

これからも現役の者達
左)レコードが大量にあるため、ターンテーブルには
  もう少しガンバッテ頂きます。
  Quartz PLL のダイレクトドライブ【PIONEER PL-380A】
右)そして、まだまだ現役のオーディーアンプです。
  DCプリメインアンプ 【SANSUI AU-D707】
左)D端子の時代ですが、我家はS端子で十分です。
  音声系が不調だった為、自分でコンデンサー交換をした
  AVセレクタ 【SONY SB-V3000】。 愛着があります。
右)そして、ドルビーサラウンドプロロジック再生用に、
  デジタルサラウンドプロセッサー 【SONY SDP-777ES】
  ※今回は、音声系のみに使用してみます。
今回、引退する者達
左)まだ新しい?者ですが、LDのデータ化がすみしだい
  取りあえずお休みする、
  DVD/LDコンパチブルプレーヤー 【PIONEER DVL-919】
右)次の出番が全く未定の者達です。
  カセットデッキ 【SONY 555ES】
  Hi-Band Beta VTR 【SONY SL-HF3000】
息切れした者
今回、オーディオ設置中に逝ってしまいました。
急に音圧が無くなり、ビビリ音が!
☆★スピーカー【ONKYO D-500 Liverpool】★☆
長い間ご苦労様でした!(約15年間)
以前は、エッジの修理などをやっておりましたが、
今回は、永眠していただく事にします。(涙。。。)

「物」とはいえ、長くつき合った「”者”達」との惜別です。
人生のほんの一部ですが、共に歩んできた想いがして・・・
SP以外は「保管」です。
今度は、JBLの 4302 か 4312D あたりを試聴してこようと思っております。
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月14日

引越準備1

明日、引越屋さんが見積もりに来るということで、
現在の自宅(マンション)を、少し整理してみます。
まもなく、懐かしいものがどんどん出てきます。
※引越しは、もう少し先です。

左)1994年MS-DOS6.2、フロッピーで6枚セットです。
  このほか、DOS shellが素敵だったMS-DOS5.0なども、眠っております。
右)そして、Windows3.1、フロッピーで12枚セットです。
左)ビデオカード達も。
  ATI社のmach64の乗った『Graphics Xpression』
  MATROX社の『Millennium II』『Millennium G400』
  Canopus社のVoodoo(今は無き3Dfx社)の乗った『Pure 3DII』
  『Voodoo5 5500 AGP』などなどです。
  現在は、現役を退き、そっと眠っております。
右)Pentium 100MHz搭載の東芝『Libletto60』もお目見えです。

このほか、Millenniumや98note NS/T(i386)・パソピア7(Z80)など。
引越の準備が、なかなかはかどりません。
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月 9日

照明2

本日は、「飛び石2」を終わらせ、室内で一息です。
以前、海外で購入した一輪挿しの様な置物を、ちょっと演出です。
※引越しは、もう少し先です。

左)廊下の一角を、オブジェコーナーにしております。
右)トップライト照明は、調光機能をつけ、微妙な明るさに。。。
左)コイズミ照明のダウンライト [ADE950391] です。
右)SGI仕様ではありません。

引越しを控え、「こわれもの」を少しずつ運んでおります。
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月 8日

フエルト作戦

本日は、発注していたAVラックが届いたとの事で、
さっそくセッティングに!
※引越しは、もう少し先です。

ラックの定番?WAKATSUKIの[AV-6200]×2が届いております。
ドライバー1本で、簡単に組みあがります。
左)接地面はこんな感じですが、床にキズがつきそうです。
右)さっそく、近所の100円ショップに行き、「フエルト」を購入です。
  ついつい、色々な色のものを買ってしまいます。
AVラックの接地面に、こんな感じで「フエルト」貼り付けです。
接着剤は、普通の木工用ボンドです。
左)そして、こんな感じで、[AV-6200]×2を設置です。
右)引越し前なので、機器はアンプとCDのみです。
  おいおい、機器のご紹介をしてゆきます。

AV機器は、古いのものばかり。
これから、いろいろとグレードアップです。
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月 7日

照明1

本日は、発注していたシーリングライトが届いたとの事で、
会社帰りに、取り付けに向かいます。
※引越しは、もう少し先です。

LB54135
廊下の本棚は、[LB54135] 松下電工+ダクトでライティングです。
※ダクトは、ヘーベルで施工済み
HomeArchi LGB70025 / HFAZ1499C
左)建築化照明をあきらめ、ダウンライト作戦にしております。
  ダウンライトは、[HomeArchi LGB70025] 松下電工。
  ※ヘーベルで施工済み。
  シーリングライトは、[HFAZ1499C] 松下電工です。
  [HFAZ1499C] は、様々なパターン照明ができます。
右)ダウンライトは、調光[WTC57525WK]出来るように・・・
  ※ヘーベルで施工済み
左)「ダウンライト100%」のみの、明りです。
  オールドエズラ オンザロックス が楽しめそうです。
右)「ダウンライト70%」+「シーリングライト弱」
  これは、CROWN ROYAL オンザロックスが似合いそうです。
※デジカメのホワイトバランスは、4600ケルビン固定。
左)「ダウンライト100%」+「シーリングライト中」
右)「ダウンライト100%」+「シーリングライト最大」
※デジカメのホワイトバランスは、4600ケルビン固定。
HFA7542
 和風?洋風?不思議な
 シーリングライトを
 つけてみます。
 松下電工「HFA7542」
左)フードは、綿の生地で出来ているようです。
  シルエットは、やわらかめで和洋両方にあいそうです。
右)花柄カーテン(妻セレクト)にも合っている?

引越し一ヶ月前です。
月末+年度末で、大変な一週間でしたが、
新居に照明が灯ると、いよいよ楽しみに・・・
何となく、くつろげる空間が出来そうです。
(なんちゃってホームシアターですが。。。)
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月 2日

物置

本日は、DIY店に先週お願いしていた「物置」の工事日です。
11時に来るということで、さっそく自宅見学です。
設置は、専門家にお願いしております。

左)我家のヌシ「柿の木」も、ようやっと・・・
右)この場所に、設置予定です。
「物置」設置
左)基礎は、ブロックです。
右)作業は、2人であっという間に。そして「躯体?」が。
左)すごい状況で、ほとんど完成です。
右)約一時間、あっという間に出来上がりました。
飛び石2
左)「物置」も完成した事なので、さっそく「飛び石2」です。
  いつものように、簡易の紐で、直線だしです。
右)そして、こんな感じで、「飛び石」も一応完成です。
  これで、雨が降っても、とりあえず「物置」に行けます。
  右から来ている「飛び石」は、来週の作業とします。
余った「防犯ジャリ」を、
物置の裏面に敷きます。
☆雑草が生えるのも
 防げるそうです。

「物置」設置の職人さんがひとこと。
『これは、いい家だ!ヘーベルはしっかりしているから』っと。
今回の職人さんは、普段は、いろいろな「家」の外構工事担当だそうです。
『今日は物置ですが、設計図どおりで気が楽です』っと。
今日は、この後3件「物置」だそうです。
お疲れ様です!
                            by e-river.

= 2006年4月アーカイブ =====

2006年4月 1日

防犯ジャリ

まだ、引越し前です。
今日も、DIYをやりに、出動です。

防犯ジャリ
先週、DIY店で購入した、『防犯ジャリ』ってやつです。
リサイクル品の様で、原材料は、ガラスと貝殻だそうです。
この上を歩くと、ものすごい音がします。
この音が、「防犯」になるようです。
さっそく、作業にとりかかってみます。
西側
左)先週「飛び石」を敷いたところに、防犯をしてみます。
右)同じく、先週購入した軽量レンガ、をジャリのガイドにしてみます。
左)レンガを埋めるための溝を掘ります。
  前回同様、簡易杭と紐で、直線と水平を出しておきます。
右)とにかく、「土」が不足気味なので、
  掘った土はふるいにかけて、再利用です。
左)家はキュービックですが、レンガは曲線で攻めてみます。
右)ふるいをかけた「土」で埋め、「重量レンガ」でならします。
東側
左)ついでに、東側も作業してしまいます。
右)キュービックは、庇が無いので、基礎直近に雨の後が・・・
  ここも、防犯ジャリで防御してみます。
左)東側ですが、家の中央から南北に勾配が作られております。
  非常に良く出来た「地盤面」です。 さすが、ヘーベルですね!
右)西側同様、直線を出し、レンガを仮り置きします。
左)いい感じで、直線と高さが出来ております。(自我自賛!)
右)そして、ふるいにかけた「土」で埋め、重量レンガで地ならしです。
完成
☆完成したレンガ枠に、防犯ジャリを敷詰めて完成です。
左)西側は、こんな感じで完成です。
右)東側も、こんな感じで完成です。
※レンガに隙間を空けているのは、排水目的です。

建物を中心にした、地盤面の勾配には恐れ入りました。
何の説明も有りませんでしたが、やることやっているのですね!
腰の痛みも忘れ、改めて関心致しました。
ただし!外構のCD管!もう少し深く埋めたほうが・・・
                            by e-river.