アーカイブ

2006年1月のエントリー

検索


Powered by

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月29日

木工事2

2006年01月29日「電気設備配管2」からのつづきです。

【2-2 木工事2】

左)近所の公園です。
右)全体は、こんな感じです。
左)窓枠用の部材です。
右)こんな風に、まず組み立てます。
左)窓開口枠、装着前です。
右)窓周りの溝に、ぴったりと収まります。
左)木ねじでとめると、窓完成です。
右)窓以外の場所も、木枠がスタンバイ中です。
左)開口枠の外側にも溝があり、
  いわゆる”壁”が、ぴったりと収まる感じです。※参考図
右)壁裏の木枠上部。先行配管(エアコン)はこんな感じに。

我が家の情報配線は、結構複雑なようです。
情報コンセントも、ほとんど特注になってしまっております。
                           by e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

電気設備配管2

本日は、電気設備工事中です。
きのう、カメラトラブル(電池切れ)もあったので、
電設→木工と補足的に記録して行きます。

【1-2 電気設備配管2】

左)いつものカット。
右)日曜出勤の、電設職人さんです。
  室内→室外の配線が、メインです。
左)このRFケーブルは、CATV用で標準だそうです。
右)灰色ケーブル→電力線。
  CD管×2(1・2階)→電話用。
  CD管×2(1・2階)→予備(光が通る予定)。
  RF×1→CATV。2階の情報分電盤でパラにします。
左)手前から、ガス×2・インターホン×2・門灯×1(3路SW)
右)玄関のあかり、設置予定場所です。
左)おなじみの、外壁斜め貫通部材。
右)太い赤→給湯。細い赤×2→追炊き。白→ガス。
  右灰→リモコン。左灰→給湯器電源。
左)きのう、忘れたUB。(TOTO CG Cパターン)
右)浴槽:パステルピンク。(妻の趣味です)
先日記録した、「排水用吸気口」へ向かう
塩ビのパイプたちです。※参考図
吸気目的なので、配管防音材はついておりません。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月28日

木工事1

2006年01月28日「電気設備配管1」からのつづきです。

【3-3 木工事1】

左)いつものカット。
右)たくさんの木材が、搬入されております。
加工されているもの、いないもの。
いろいろとあります。
タジマツールの、
携帯用墨つぼ「パーフェクトちょいつぼ」を使って、
図面を見ながら作業中です。
左)こんな風に、間取りが現実化していきます。
右)タジマツールの、「スーパー墨汁450ml」です。
おなじみ!「くぎ」の集団です。
撮影失敗です。
開口枠:ファインビーチ/サッシ:ステン
枠が付くと、ぐっと窓らしくなります。
左)吹付工事用の塗料も、スタンバイ中です。
右)下塗り塗料(プライマー)と塗装バインダー、
  そして、素色(そいろ)のトップコート(セラミトーンフレック)です。
  いづれも、ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆です。

木工事の職人さんが言っておりました。
『ここは、かなり日当たりがいいですね。』
『メッシュシートもあり、
この時期、昼間でも照明が必要なケースも。』と。
お世辞かと思いますが、何となくウレシかったです。ハイ。

今日から木工事が始まり、施錠開始です。
来週は、吹付工事が予定されておりますが、
多分見られません。残念・・・
                       by e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

電気設備配管1

2006年01月28日「水道配管」からのつづきです。

【2-3 電気設備配管】

いつものカット。
・電力引込部です。
住電日立ケーブル
7心3対電力用です。
黒×2は、UとV用?。
上で混合しない?
外側・内側は、こんな感じです。
左)1階の情報分電盤設置予定場所です。
右)2階の情報分電盤設置予定場所です。
  まだ壁がないので、ケーブル達は、とぐろを巻いております。
左)以前発見した、樹脂漬けケーブルは、
  なんと、そのまま”ひっついて”おります!えっ~
右)まだ、”ひっついて”いない物を調べてみると、
  ケーブル達は、樹脂の中で既に配線されております。
・赤ケーブル→子ブレーカーから来る電力線。
・青ケーブル→壁スイッチへ。
・黄ケーブル→電灯へ。
・灰ケーブル→壁コンセントなど。
つまり、この樹脂漬けケーブルで、
既にブレーカー別に配線済となっています。スゴイ!
なんか、ウキウキします。
左)きれいにできております。
  電動シャッター×2・調光スイッチ×2などなど。
右)オレンジのケーブルが、特別な複合ケーブルで、
  「5CのRFケーブル×1とカテ5のLANケーブル×2」が、
  一本になったものです。
左)ベランダのダウンライト設置予定場所です。
右)管たちが、勢ぞろいしております。

= 2006年1月アーカイブ =====

水道配管

今日から、木工事が始まります。
ところが、一週間ぶりの現場で、配管工事が、
ほとんど終わっております。
一応、建築日記なので、内部配管×2、木工事×1の
記事を、3つに分けて記録してゆきます。

【1-3 水道配管】

いつものカット。
外樋と堅樋が付きました。
いづれも、
ステンのシングルです。
左)UB(ユニットバス)の登場です。
右)『ヒヤリハットはすぐ改善』です。
  鉄骨もガラスもピカピカに。そして室内禁煙。と・・・
今日の情報で、SL(セルフレベラー)は、
26日にやったようです。
きれいに下地調整完了です。ピーダマ実験を忘れました。
左)一階の天井です。
  青いのが「水」、赤いのが「湯」の通り道です。
右)天井と壁の境は、こんな感じです。[ガス管注意]
・・・
左)TOTO CG Cパターン 浴槽:パステルピンクです。
  UB内の撮影を、忘れてしまいました。
右)サヤ管は、こんな感じです。
左)ユニットバスは、こんな風に支えられております。
右)勾配も微妙に付いております。
左)この塩ビのパイプは、排水用吸気口へ。
右)トイレの水を、下流までスムーズに流すために
  吸気口が、このように排水管に接続されております。
左)エアコンの隠蔽配管(先行配管)です。
  塩ビのパイプは、ドレーン用です。
右)壁より先に、先行配管です。
いつも気になっている
外壁斜め貫通部材は
こんな状態に。
ガス管は、袋詰めです。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月27日

通勤路・・・

『いつも』 の通勤路・・・

決まった時間に、決まった場所で、すれ違う 『いつも』 の女性。

『いつも』 の駅のホーム・・・

決まった場所から、一緒に乗り込む 『いつも』 の男女。

会話も交わすことも無く。

会話を交わす理由も無く。

お互いが、何も知らない 『いつも』 の`常連` 同士。

自分と同じ位、あるいは自分以上に、

おおきな「人生と歴史」を背負っているのかな?

新居でも、きっと新たな 『いつも』 が・・・


         by "jeff beck" diamond dust を聞く、泥酔 e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月25日

謎の突起物

我が家の屋上には、謎の突起物があります。
『屋上利用無し』なので、ずっと気になっております。
こういった筒状のものが6つ。
H鋼梁上部に直付けされております。
旭化成ホームズ工事課のSさんが、教えてくれました。
>フラット屋根(屋上利用無し)の
>メンテナンス工事を足場無しで行なう際、
>外周転落防止の為に外周親綱を張る為の柱脚です。
との事でした。
使用方法は分かりませんが、
メンテナンス工事まで、楽しみになってきました。



本日、あまりにもいい天気だったので、
携帯電話で、おもわず撮影です。



                  職場近く by e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月22日

ガス配管工事

今日は、日曜日です。
またまた、現場へ・・・

いつものカット。
昨日の雪が。
左)ガス屋さんが、一人で作業中です。日曜日なのに。
『断熱が終わってほんとにあったかい!仕事がはかどります。』っと。
右)専用工具で、加工します。
左)接続口径25Aのガス・フレキ管です。
右)断面は、こんな感じ。
左)ガスメーターが、このあたりに×2です。
右)内側は、こんな感じ。(25Aです)
左)天井を、こんな感じで這っています。
右)分岐ジョイント。
おおもと(ガスメーター)からは、25Aのフレキ管が、
ここで、20Aと10Aに分けられ、
20A→給湯器/10A→ガスコンロなどに向かいます。
フレキ管を保護しております。

【その他】
左)ピンクの館完成です!
右)出窓の部分もネオマ活躍です。
外壁に沿ったH鋼梁は、とにかく [驚異の結露防止効果!]
「サニーライト」ってやつが包み込んでいます。
左)足場には、昨日の雪が。
右)ベランダの排水口。(軒天内配管準備中)
以前紹介した
外壁斜め貫通部材ってやつ。
”第四の穴”は、
ガス管が通る事で解決です。
水道用のサヤ管も
搬入されております。
いよいよ、水道配管工事です。
UBも登場?

ガス屋さんが、経験的に話してくれました。
「ネオマ」の断熱は、本当に効果てきめんのようです。
躯体の鉄材も、普通の2倍くらい・・・

PS.本日は、現場見学後、かみさんと鳥釜屋へ。
鶏美庵(とりびあん)という地元の鳥釜専門店です。
砂時計で3分待って、半分食べたら、
残りをお茶漬け(だし汁)で。大変においしいです!
                        e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月21日

断熱工事

今日は、5年ぶり?に、横浜で積雪です。
取りあえず、現場へ・・・

左)いつものカット。我が家のヌシ「柿の木」です。
右)ご近所で、新たなヘーベルが誕生するようです。
営業は、長縄さんでしょうか?ガンバッテください。
左)結構雪が積もっています。(横浜にしては)
右)そして室内では、断熱工事が進められております。
特殊?工具で、「ネオマ」が、きりきざまれております。
すばらしい、手際よさです。
複雑な場所も、こんな感じです。
細かいところも、ジグソーパズルみたいに・・・
白いのは、旭化成建材「サニーライト」ってやつです。
こいつは、驚異の結露防止効果が。という事だそうです。
H鋼梁などの、”ひえひえ”の鉄部と
”ほかほか”な室内(ネオマ)との境目で、ふんばっております
左)全てを「ネオマ」が包みます。
右)壁には、「勝ち壁」「負け壁」ってのがあります。
ヘーベルの場合、外側に出っ張る”角”は、専用部材が
担当しますが、内側に出っ張る”角”は、
外壁に「勝ち負け」が発生します。(参考図)
さらに、そこの「勝ち壁」が、なぜかちょこっと屋内に出っ張ります。
そんなところも、薄めの”ネオマ”が、ちゃんとひっつきます。
ピンクの館?

在住マンションベランダから。
毎回ですが、こんな景色も見納めかも。

断熱工事は、今日中に終わらせるそうです。
寒い中、ご苦労様です!
                      by e-river.


= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月19日

断熱工事前夜?

今日は、ちょいと早めに仕事をきりあげ。
現場に行ってしまいました!17時前。
せっかく来ましたが、現場は無人状態です。

いつものカット。(17時前)
現場に、「旭化成分別ごみ集積所」が出現!
これからの工事は、ゴミ要分別です。
我が家にも、おなじみ!高性能フェノールフォーム保温板
旭化成建材「ネオマフォーム」の登場です。
左)F☆☆☆☆ Sのカット品・・・?!?
右)こんな”チビ”ネオマも! スーパーの鍋セットみたいです。
左)既に、階段下収納が活躍しております。(1F)
右)我が家のインフラを担う、コード達です。(2F)
左)コード群の片端は、こんな風に束ねられております。
右)しかも、このコード達は、樹脂で固められて・・・
コード達には、既にミッションが。
おそるべし!
CD管・電力線・情報線が、スタンバイ中です。
左)CD管とRF同軸ケーブル。
右)ケーブル懸架用の部品も。
「穴」?(ベランダ軒下)

私は、電設用ケーブルを見ると、ウキウキしてしまいます。
次回こそ、断熱と内部配管・UBの予定です。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月18日

中間検査2

「中間検査」自分なりの考察です。

以下、受け売りですが、

~建築確認申請とは~
家を建てる場合、建築基準法以外にも、多くの法令により
数々の規制があり、それらを事前にチェックする為に、
建築主が建築物の工事着手前に確認申請をするよう義務付けられている。
これが、『建築確認申請』

横浜市では、建築や開発に関連する諸手続(確認申請)の窓口は、
『横浜市まちづくり調整局』で、
・中部建築事務所(鶴見・神奈川・西・中・南区)
・南部建築事務所(港南・磯子・金沢・戸塚・栄区)
・西部建築事務所(保土ヶ谷・旭・泉・瀬谷区)
・北部建築事務所(港北・緑・青葉・都筑区)
となっておるようです。
ここは、「確認申請」受付窓口であると同時に、
「建築基準法第6条第5項の通知を行う機関」との事。

横浜市の場合、上記建築事務所が建築確認申請を受け付ける窓口となり、
「中間検査」「完了検査」が必然的にセットになるようです。

詳しくは、次のサイトが参考になりそうです。(2006.01.18現在)
横浜市の公式サイト内の
横浜市まちづくり調整局 の中にある、
家を建てるときの基礎知識(※5ページあります)

今回の”はがき”も「横浜市まちづくり調整局」から来たもので、
私自身、検査の申請は行っておりませんでした。

注)この記事は、e-river(素人)なりの考察です。
 又、条例という事なので、全国同一では無いと考えられます。
 行政に問い合わせる事をお勧めシマス。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月17日

中間検査1

先日、「中間検査のお知らせ」っという葉書が届きました。
横浜市の建築事務所からで、中間検査の日程を報告せよ。
(往復はがき)とのことです。
早速、営業の長縄さんにメール。
工事課のSさんから返信があり、『検査は19日の予定』とのことでした。
この検査は、市の条例で定められているようで、
建築確認後、工事が着工している場合は一定期間後に、
必ず受験しなければいけない、とのことです。
「この検査に合格しないと次の工程に進めません。」となっております。
時期が微妙な場合、今回のように重複確認になってしまう感じ!
この後は、「完了検査」ってのもあるようです。

いろいろと勉強になります。 by e-river

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月15日

防水工事他

昨日、気象は大雨・雷、私の頭は濃霧でした。
今日の現場は、すっきりです。
職人さんは、誰もいません。

左)いつものカット。アンテナポールが立っています。
右)途中で目撃した工事現場。  ※ヘーベルではありません。
某メーカーのものですが、”部屋”が宙を舞っていました。
玄関ドア防護服のうえに
”全面禁煙”の張り紙が。
大変だ!
【防水工事】
防水工事は、終わっており、昨日の雨は何とか凌げたよう。
ルーフィングシートってやつが、守っております。
勾配は確認できず!  謎の突起も健在です。
左)ベランダの排水口カバーも準備OKです。
右)裏はまだこんな感じですが、軒天内配管になります。
防水笠木ってやつ。昨日の雨が滴っております。
これで、ベランダ柵上部に突き出たボルト・ナット等、鉄部を
雨から守ります。
【シーリング】
「ALCコーク タイプIII」ってやつ。バスコークっぽい!
「湿気硬化型恒久弾性ウレタンシーリング材」
恒久弾性とは、すごい!(ほんとかな~?)
バケツ十数杯分が、使われたようです。
下地に、緑っぽい液体が塗られた感じ。詳細不明。
美しく、仕上がっております。ありがとうございました!
【その他】
左官職人さん!ごくろうさまでした。
柱のモルタル部分が、1階と2階で違っております。
2階はボルトまで埋められ、1階は埋めておりません。
理由は、今度聞き込みます。
左)左官職人さんも言っていた、おなじみSL(セルフレベラー)って
やつで、下地調整する準備ができております。(2階のみ)
うちは、1月25日頃やる予定。(多分見られません)
右)宇部興産のモルタル接着増強剤・もれ止め材・hiメトローズ
の三点セット。スタンバイ中。
左)上が電力メーター×2、下がガスメータ×2、
そして、門灯・インターホン×2の配線出し用。
右)この部屋は、防音仕様にしており、常時換気用給気扇がダブルで付きます。
BSアンテナ用の
ピッカピカブラケット。
左)電線引き留め金具もついております。
CD管は現在7箇所出ております。
先行配管×2、他は、電話とかアンテナ用と思われます。
今度、聞いてみます。
右)内部は、こんな感じ。
次は、断熱と内部配管・UBの予定です。

 職人さんが誰もいない現場は、寂しいです。
精鋭部隊長が、にこっ!と私に熱い缶コーヒーを。私もみんなに。配管さんの師弟コンビ・・・、左官さんの『セルフ何とかじゃなくって”SL”っていうんだよ。』
何か、今ここでで思い出されます。

PS.今日・明日は、妻が出かけており、シチューが作ってあります。しかし、日記更新中にうっかり「まる焦げ」になってしまいました。それでも美味しくいただきましたが、鍋が真っ黒焦げです。 どうしよ~

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月14日

登記説明会

 本日、『登記説明会』というのに参加してきました。
今週は、連日飲み会が続き、当然ながらの二日酔い。
横浜駅近くの旭化成株式会社会議室と呼ばれる会議室で、かなり多くの人が参加しておりました。
 これは、旭化成ホームズ株式会社が主催しており、司法書士と土地家屋調査士の先生方が、
土地建物の登記までの流れを、税金の話をメインに13時からみっちり3時間半。
途中休憩5分です。
自分なりに理解できたことは、こんな事です。

①登記の時、大事なのは『名義をどうするか・・・?』

以上です。

 登記名義=お金を出す人。ということです。

贈与の、110や550の枠はありますが(550は去年でおしまい)、基本的には、
登記名義=お金を出す人。ということだそうです。
これに整合性が無いと、贈与税などが課せられることになります。(自分なりの理解!)

うちの場合、

家を建てる
  ↓
為に、ヘーベルでローンを組む。
  ↓
為に、今私が住んでいるマンションローンを完済する(条件)。
  ↓
為に、親から少し援助してもらう。(ローン完済のため)
  ↓
為に、贈与税が課せられるのか?

といったことが、悩みになっております。
これが、

親から少し援助してもらう。
  ↓
マンションローン完済。
  ↓
マンションを売却。
  ↓
この資金を、新築のヘーベルローンに対し、繰り上げ返済。
  ↓
登記上、親の名義も加える。
  ↓
登記名義=お金を出す人。 と解釈できる(贈与では無い)のか?

 相続時精算課税制度を利用すれば、問題なさそうですが、この金は、マンションローン完済の為の援助(贈与)では無く、新築の為の親の出資と考えているので、贈与税の支払いではなく、登記名義に親を加える事で、解決したいと考えております。

 先生方の意見では、どちらの解釈も出来ますね!
との事ですが、援助(出資)の時期や金額、などなど
もっと詳細なデータが必要。てな感じで、最終的には、
税務署にも相談しようと思っております。

二日酔いの頭では(普段でも?)、ここまでが限界。

来週末、ローン契約があるので、営業の長縄さんに相談します。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月 9日

躯体工事7

今日は、躯体工事検査の日です。
総勢9名体制で、いろいろな作業が行われております。
精鋭部隊(躯体)4名・いつもの左官職人さん×1名
内部配管(排水)担当×2名・エアコン配管担当×1名
そして、コジマホームズ躯体責任者のNさんです。
いつものカットと、職人さん達の車(一部)。
精鋭部隊(躯体チーム)
今日の精鋭部隊(躯体チーム)は、大変です。
「サンモルC」ってやつで、ヘーベル板のボルト穴を埋め
ヘーベル板の欠けた部分などを、どんどん直します。
電動トルクレンチで、最終締め付け。
建物周りの掃除。
そして、写真撮影です。(何でもやるんですね。大変です!)
精鋭部隊長が、躯体にサビ止めを塗りなおしております。
『ちょっとした傷にも、全部塗るんですよ!』
ひんまがった、ヘーベルおさえ金具も、まっすぐに直します。
そして、ピカピカの躯体が完成しました。
皆様、本当にお疲れ様です!
躯体工事検査
午後2時、検査官(コジマホームズのNさん)登場です。
素手で躯体を触りながら、チェックのチェックをしていきます。
ピンク色のマーキングを、していきます。
あたりの悪い、床には(ガ)とガムテを張ります。
すかさず、精鋭部隊が修正していきます。
外回りも含め、2時間弱で完了です。
『大きな問題は、ありません。今日中に完了します』
といっておりました。
エアコン配管
エアコン担当さんの仕事。
エアコンの配管用ダクトとドレーンの取り付けです。
室内(2F)の、エアコン設置予定場所の床に、何やら印が。
隠蔽配管用の、穴あけ目印のようです。
排水配管
内部配管(排水)担当さんです。
微妙に、勾配をつけていきます。下流に行くほど、管は太くなります。
目地埋め作業
そして、おなじみ左官職人さんです。
「ネオ防凍剤」「hiメトローズ」ってやつをセメントに混ぜます。
「ネオ防凍剤」は、セメントを早く固化させる役目だそうです。
『寒くって、水分が凍っちゃうと、だめになっちゃうから』
ということだそうです。
本日の目地埋め作業は、屋上のみだったので、
直接見ることが出来ませんでした。
仕方ないので、遠めから撮影します。
外壁斜め貫通部材
「外壁斜め貫通部材」と言うやつです。
やはり、使うのは三つの穴だそうです。
給湯×1・追焚用×2で給水は、地面からじかに給湯器に入る
そうです。【1/22訂正 4つ目の穴は、ガス管に使用。】
オレンジのCD管は、リモコン配線用だそうです。
躯体ボルトチェックマーク
カラフルチェックマークのなぞが解けました。
『躯体チーム4名に、それぞれの色を割り当てています。
ボルトチェックなどの、責任の所在をはっきりさせる為です。』
コジマホームズの躯体責任者Nさん談。
同社独自の作戦だそうです。
こういうことが、お客の信頼を得るんですね。by e-river.

次の見学は、週末になりそうです。
精鋭部隊とも、いつもの左官職人さんとも、今日でお別れです。
何か寂しいです。
次回は、防水工事とシーリングにはいっている予定。
雨が降りませんように!  by e-river.

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月 8日

躯体工事6

今日は、晴時々曇りです。
昨日いっていた、接着ってやつを見にいきました。
おなじみになった、左官職人さんが、作業中です。
玄関ドアは、防護服着用中?
何か、
カッコいいですね!
以前紹介した、モルタックという接着増強剤で、
モルタルを流し込む溝に、ごしごし塗っております。
旭化成の製品で、水と1対1で混ぜて使っておりました。
ネンキの入ったバケツです。モルタック専用?
以前お見せした、宇部興産のやつはSL(セルフレベラー)
ってやつ専用になっているそうで、2階で今度使うそうです。
おなじみ、
サヤ管ヘッダーってやつ。
給水用・給湯用があります。
2階の床を貫通して、しっかりくっついて
おります。
管が接続され、各部署へ分配されて行きます。
2階ベランダの水栓行きは、元栓らしきものが付いております。
「サンモルC」ってやつです。(旭化成)
ヘーベルパネルの補修材のようで、ヘーベル板の欠けた部分などを、
モルタックを塗ってこの補修材で補修するようです。
何箇所か、補修済箇所がありました。
断熱材メーカー(株)カネカの断熱材、「カネライトスーパーE」
というやつです。屋上の床に敷き詰め、保温効果を高めると共に、
1メートルで約1センチの勾配がつく用、微妙に斜めにカットされて
おります。防水工事時に屋上に敷き、勾配をつくるそうです。
計4本のサヤ管が出てくる予定。
と前回書きましたが、
一つ塞がっております。
今度、聞き込みします。

明日は、躯体工事の検査予定日です。
とりあえず見学してみます。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月 7日

躯体工事5

昨夜(今朝?)まで、BBS作成で苦労していました。
それにもめげず、早速現場に行ってきました。
今日も、晴天です。
4人の躯体チームと、1人の左官職人さんで作業中です。
躯体のチェックを1/9に控え、精鋭部隊が最終調整中です。
主にボルトと壁・窓などの垂直を出していきます。
いつものカット。右写真が左官職人さんです。
玄関ドアの設置をしていただいております。
[Cタイプ10巾サビネズ]×2です。玄関らしくなって来ました。
左)下げ振り保持器『タジマ パーフェクトキャッチG450』ってやつです。
垂直を出す道具で、磁石でどこの柱にもはっつきます。
右)シマダキャッチで窓の垂直を計って、丁寧に微調整しています。
左)電動トルクレンチで、いっきに締め上げます。
右)こちらは、ALC用ホールソーで大穴を。(2階風呂場換気扇)
精鋭部隊長です。とても信頼できるひとです!
内部配管工事も、一部行われた様です。
現状は下水配管のみで、防音材も巻かれております。
左)2階へ伸びる、パイプスペース予定部分。
左官職人さんです。
躯体検査後に、目地にモルタルを塗り込むそうで、穴という穴を、
金属プレートで丁寧に塞いでおります。
今日は、躯体チームと現場がバッティングしてる感じで、
プレート置きのみでした。明日、接着剤ってやつをを塗るそうです。
ここのヘーベル板だけ、ちょっと変わっております。
両サイドに、L字鋼がくっついております。
一見、ロッキング工法じゃない?!と思っていると、心配ありません。
L字鋼は、ヘーベル板のみに固定されており、柱とは独立しております。
精鋭部隊長が教えてくれました。
『この壁は、給気口と壁出し水栓の穴が付くため、強度補強している。
ヘーベル板内の鉄筋を、穴あけなどで切断した場合にやるそうです。』
KHLセットってやつだそうです。
手前は、給水引込み口。1F/2F
奥が、ガス壁掛給湯器予定地。
給水×1
追焚用×2
給湯×1
計4本のサヤ管が出てくる予定。
ALC用ホールソーで穴を開けたときに、出てきたおまけです。(ヘーベル板)
何とかお願いして、頂いてきました。
早速実験です!『浮かぶ!浮かぶ!』うわさどおりです。そしてとても軽い!
せっかくなので、お供えしました。(病気・・・?!)
初のヘーベルグッズ(本物)かも?
1月9日に、躯体工事の検査があるそうです。
明日は、左官職人さんの接着ってやつを見てこようと思っております。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月 3日

ビー・バーム

正月最後の休みです。
建築現場は忘れ?パスタの店に妻と行きました。
特に、書くことも無いので・・・
大晦日は新月、今日は月齢3「上弦の月」です。(@現自宅)
京急上大岡の「ビー・バーム」というパスタの店に行きました。
よく行くお店です。
魚介のエスカルゴ風・マルゲリータ・
エビとホタテと木の子のオリーブオイルパスタなどなど。
フォンタナ・カンディダというイタリアの白ワイン。おいしいです!

PS トップページをリニューアルしました。»http://e-river.net/

次は、1/6-9に躯体の仕上げと、最終チェックがあるそうです。

= 2006年1月アーカイブ =====

2006年1月 1日

躯体工事4

新年あけましておめでとうございます。
今日は、午前0時に初詣にいき(弘明寺観音)3時帰着です。
せっかくなので、建築現場にも初詣に行きました。
何も変わっていないと思っていたら・・・
玄関に足場が出来ている。
きっと30日か31日に
作業したものと思われます。
メッシュシートも出番です。
年末までご苦労様でした。
←隣宅の植木とコラボです。
メッシュシートには、「リス」と「鳥」が住んでおります。
左)戸締り?もされ、相変わらず整理整頓されております。
右)前回発見した、青チェックマーク。
本日、H鋼の梁と鉄筋梁の位置関係を、見てみました。
床のヘーベル板は、基本的にはH鋼の梁で支えられております。
言い方を変えれば、”置いて”あります。
地震には、P・S波があり、これらの複合が、建物に”ねじれ”を
生じさせます。一般的に、軸組構造は、箱型構造に比べると、
”ねじれ”に弱いとされております。
上左の図が俯瞰で見たもので、我が家の”H鋼梁”と”鉄筋梁”の
関係(一部)です。当然ですが、H鋼梁と鉄筋梁は直角には
交差しますが、平行に重なることはありません。
”鉄筋梁”をヘーベル板の上部(繋ぎ目の溝)に張り、モルタルで
ヘーベル板と一体化させます。
つまり、床は一枚の板(面)?に化け、梁に固定されるわけです。
”ねじれ”に対しては、面で支える箱型構造のメリットが生かされて
おります。横は、ロッキング工法とハイパーフレームで、ねじれは、
鉄筋梁とヘーベル板で地震に立ち向います。・・・あっぱれ!
左)1階台所の床点検口らしき所。なつかしい”大穴”発見。
右)「hiメトローズ」というやつです。
左官モルタル こて塗り作業性の改善と保水性の向上により収縮亀裂が減少。
セメントと調合となっております。詳細不明!
お楽しみセット?です。中には、
左)通気口のフード?やhiメトローズが。
右)同じく、通気口のフードとBSアンテナブラケット、ほかいろいろセット。

3月完成までもう一息。
今年もよろしくお願い致します。 by e-river